皆さんこんにちは、イニシャルKです。
本記事では、
Windows PC初心者の方に向けて、超役立つ(絶対使う)、ファイル操作に関するショートカットキーをご紹介します。
※マウス操作でも同じことができますが、 今回紹介するショートカットキーを使いこなせれば、確実に作業スピードが上がります。
ほぼ毎日PCに触っている人は、意外とすぐに身に付くので、 是非、楽しみながら便利なショートカットキーを覚えていってください。
本記事内で紹介するショートカットキーは以下の10個です。(※よく使用する順に並べました。)
ショートカットキー | 説明 |
---|---|
[Ctrl] + “C” / [Ctrl] + “X” | テキストやファイルのコピー/切り取り |
[Ctrl] + “V” | テキストやファイルの貼り付け(ペースト) |
[Ctrl] + “F” | テキストやファイルの検索 |
[Ctrl] + “Z” / [Ctrl] + “Y” | 一つ前の操作に戻る/進める(繰り返す) |
[Ctrl] + “S” | ファイルを上書き保存する |
[Ctrl] + “N” | 新しいファイルを開く |
[Alt] + [F4] | ファイルを閉じる |
[F2] | ファイル名の変更 |
[Esc] | 実行中の操作を途中で中断する |
[Ctrl] + “P” | ファイルを印刷する |
各ショートカットキーついて、どういう時に使うのか? を簡単に紹介しておきますね。
テキストやファイルのコピー/切り取り
以前作成したファイルを複製したり、以前書いたテキスト文を引用したい時は、コピー(複製・引用)したいテキストやファイルを選択して、[Ctrl]を押しながら”C”を押すと、選択したテキストやファイルをコピーします。
また、テキストやファイルを切り取って違う場所へ貼り付ける(移動する)作業もしばしば発生します。
そういう時は、切り取りたいファイルやテキストを選択し、[Ctrl]を押しながら”X”を押すと、選択したファイルやテキストを一時的に切り取ってくれます。
後述する、貼り付け(ペースト)と基本セットで使うので、「コピー&ペースト」(略称:コピペ)と呼ぶ人が多いです。
テキストやファイルの貼り付け(ペースト)
コピー/切り取りしたテキストやファイルを別の場所へ貼り付けたい時は、貼り付けたい場所へ移動し、[Ctrl]を押しながら”V”を押すとコピー/切り取りしていたテキストやファイルを貼り付け(ペースト)します。
テキストやファイルの検索
特定のテキスト(単語や文章)やファイルを検索したい時は、[Ctrl]を押しながら”F”を押すと検索モードになりますので、あとは探してるテキストやファイル名を入力すれば検索してくれます。
先ほど紹介したコピー&ペーストと組み合わせて使うことも多いですね。
[Ctrl]+”F”で検索し、ヒットしたテキストやファイルをコピー([Ctrl] + “C”)して、違う場所へペースト([Ctrl] + “V”)といった事を私は毎日のように行ってます。
一つ前の操作に戻す/進める(繰り返す)
「あ、操作を間違えちゃった」という時は、[Ctrl]を押しながら”Z”を押すと一つ前の操作に戻ります。
「さっきの文章に戻したい」、「ファイル移動先間違えたから元の場所に戻したい」など利用シーンは様々です。まさに 今 、この記事を書いてる私も、さっきから[Ctrl] + “Z”を多用してます(笑)。
逆に、[Ctrl]+”Z”で操作を戻しすぎてしまった場合は、[Ctrl]を押しながら”Y”を押すと一つ先の操作に進みます。また、[Ctrl]+”Y”は、さっき実行した操作を繰り返したい時(ex.Excelの行挿入など)にもよく使用します。
作業中のファイルを上書き保存する
編集したファイルを保存したい時は、[Ctrl]を押しながら”S”で上書き保存できます。
「キリの良いところまで編集したから、ここまでの内容を保存しておきたい」時は、[Ctrl] + “S”です。上書き保存は頻繁に使いますよ。
新しいファイルを開く
たま~にですが、ExcelやWordを編集中に、もう一個新しいExcelやWordを開きたい時があります。そういう時は、[Ctrl]を押しながら”N”を押すと新しいファイルを開くことができます。
もう一個新しいブラウザを開きたい時などでも使えます。
(私は、いつもブラウザのタブがいっぱいになるので、[Ctrl] + “N”を使って「検索用のブラウザ」と「鑑賞用のブラウザ(Youtubeとか)」、「編集用のブラウザ」などジャンルごとにブラウザを使い分けてたりします。)
ファイルを閉じる
今開いているファイルを閉じる時は、[Alt]を押しながら[F4]を押すとファイルを閉じることができます。ブラウザなども[Alt] + [F4]で閉じることが可能です。
ちなみに、デスクトップ上で[Alt] + [F4]を押すと、シャットダウン/再起動のウィンドウが起動するので、いちいちマウスで操作せずにシャットダウンできます。
ファイル名の変更
既存のファイル名を変更したい時は、[F2]が便利です。
変更したいファイルを選択し、[F2]を押すと変更できます。
実行中の操作を途中で中断する
「今実行中の操作を中断したい」という時は、[Esc]を押すと現在の操作を中断できます。(だいたいのキーボードは、左上に[Esc]ボタンがあります。)
「操作を間違えて、すごーく時間のかかる処理を実行してしまった時」とか「あれ?もしや、さっきの操作でPCフリーズしちゃってる??」みたいな時に使えます。
稀に、[Esc]押してもフリーズして応答が返ってこない時もありますので、そんな時は潔くシャットダウンです(苦笑)。
ファイルを印刷する
今開いているファイルを印刷したい時は、[Ctrl]を押しながら”P”を押すとプリンターの設定画面が開きます。
いちいちマウスを使って印刷ボタンまで移動する手間が省けるので、意外と便利ですよ。
いかがでしたでしょうか?
今回は私が頻繁に使用していて、同僚にも紹介する基本的なショートキーをご紹介しました。
(意外と知らない人が多くて、教えるとたまに感謝されたりして嬉しいですよ。皆さんも是非、周りの友達や同僚へ教えてみてください!)
最後に、
今回ご紹介したショートカットキー以外にも、 たくさんショートカットキーは存在しますので、毎日頻繁にマウスで操作してるような作業は、ググって色々探してみて下さい。
作業が早くなると、苦痛だったPC作業が逆に楽しくなったりしますよー♪
それでは、また次回の記事でお会いしましょう。